日々のこと

普通の主婦の普通の日々に感じたことなど・・・

ようやく旅の5日目はスズキのグリル

息子の子3人が夕食を食べて帰ったのが、20時過ぎ。
今夜一番お気に召したのは、魚のフライに添えた「タルタルソース」(笑)
「ばばちゃん、これは手作りね。美味しい」とたっぷり付けて食べるAちゃん。

孫も大きくなってくると手が抜けません。^^;

昨日いっぱいIちゃんと遊んでくれた相方、一日遊んだらもう充分したらしく(笑)なんと今日はパソコン部屋に籠ってブログを作成していました。

先ほど更新しましたので、今夜は予定していませんでしたが、慌てて私も更新。
お時間がありましたら、ご覧下さると嬉しいです。

魚対決?

タオルミーナのホテルを出て、チェファルーと言う街へ。

ここでのランチも驚くほど海の傍、地中海の海域の一つティレニア海
実にきれいな海でした。

ここでランチを待つ間、「家族ライン」に息子から動画や写真が怒涛のように
私達今旅行中ですけど・・・と思いましたが、どうやら海釣りで大漁だったようで、小5のAが鯛を釣った動画等続々と。(笑)

確かに大漁(鯛・カワハギ・ハタ・カサゴ)・・・日本にいたら我が家にも美味しいお魚が届いて食べられたところでした。^^;


対して・・・こちらは目の前のランチメニューを送ります。^^

相方のブログにも載っていましたスズキのグリル


・・・大きなお皿にスズキが毅然と立ってます

このビジュアルに思わず歓声。
魚を立てると言う発想が日本人にはない!(笑)

大きなレモン(シチリアのレモンは大きいのです)を半分に割り、その間に立てて盛り付けてありました。

シンプルな新鮮なスズキのグリルですから、土台のレモンをたっぷり絞って頂きましたが美味しかったです。

子供達もこの料理には吃驚!対抗できたかな?(笑)

 

アカンサス

はてなダイアリー時代には我が家サロンのメンバーと共に、北海道のasayuriさんと言うブロ友さんが上京されると、何度も「オフ会」をしました。
asayuriさんのお嬢さんが東京芸大に通われている頃には「奏楽堂」でのコンサートに合わせてオフ会などもしたものです。

その東京芸大の徽章はアカンサスの葉の輪郭を模様化したなかに「芸大」の二字を収めたデザインなのを知ったのもその頃でした。

ご近所ブロ友silk-yさんのお宅に咲いていて、拝見すると嬉しかったものですが・・・なんとシチリアにはあちこちに群生!

・・・「わー」と歓声を上げていたのは私だけでしたが。^^;