日々のこと

普通の主婦の普通の日々に感じたことなど・・・

南イタリアのトイレ事情

南イタリアのトイレ事情

南イタリアは北とはトイレ事情が少し違うようです。

街のトイレはなかなかない上にチップ(50セント)が必要なところが多く、小銭必須。
ツアーですからトイレの場所を探すことはないのですが、「次の場所まで長いので、今行っておいてください」と言われるので、無理無理行っていたら・・・トイレが近くなった気が。^^;

そして、吃驚したことに便座がない処がほとんどでした。

なるさんの韓国やベトナムの記事を見て知っていて良かったと思ったのは・・・トイレットペーパーは流さず、横のバケツのようなものに入れるのです、「おおこれか!」と思い、慌てず対処しました。^^


(写真は小さくし、見苦しい箇所はモザイク掛けています)

もちろん、ホテルや大きな博物館などは流せましたが、便座がない処が多かったです。旅行前にはスクワットの練習が必要です。^^;

ホテルには必ず通常の便器と並んで「ビデ」が設置されています。

横には石鹸台、タオルなども設置され、用途や使い方は知っていましたが見るのは初めて、使いませんでしたが。

足つぼマッサージ?

Iちゃんを保育園に迎えに行くと、階段の要所にこんな「凸凹の突起がある箇所」が数カ所あり、まるで足つぼマッサージのようだと思いながら踏むとめちゃくちゃ痛い。^^;

先日Iちゃんに「ここ踏むと痛いね」と言うと「気持ちいいよ」と返ってきました、私どこか悪いのかな?(笑)


アルベルベッロのTシャツがお気に入り。^^

従兄弟

 昨日は息子出張中にお嫁さんの土曜出勤があり、Iちゃんは保育園の土曜保育に預けましたが、小2と小5の上の子は一日留守番「きっとお邪魔するかと思います」と言われて、それはチャンス!

娘の子小3のKを誘い、従兄弟同士で遊ばせたいと思い、娘に声をかけると「午前中は土曜参観日だから、午後からなら」とのこと。

13時前ベイブレード任天堂スイッチを持ってKもやってきました。

男子2人はようやく男の子同志の共通の遊びが出来るようになり、KはAを頼もしいお兄ちゃんと思っている様子、すぐにベイブレードで遊び始め、めちゃくちゃ話が合うようです。

女の子のAちゃんは余ってしまうので、私と。^^;

15時過ぎ、娘が持って来てくれた冷凍の「梅が枝餅」でお茶の時間、今度は私と子供3人で外へ。(例のイオンの冷凍ショップで購入したとか)

やりましたよ、おにごっこ
もっとも男子は早すぎて私が捕まえられるのはAちゃんだけでしたが、流石に息が上がりました。(笑)
「20歳の身にはきついわ」と言うと、Aが笑いながら「ばばちゃんが60代だって分かるもの」と・・・ふふふ、そのまま思っていてね。^^

戻って今年初めてのかき氷、今度KはAちゃんとお風呂で水遊び、Aちゃん楽しそう。
Aは相方と私と3人でトランプ。

3人ともそれは楽しんでくれました。^^

 

幼馴染からの電話

小・中・高と仲良しだった友達から久しぶりに電話、同級生だった男子が亡くなったという知らせ。私自身は結婚以来兵庫を離れて、一度も同窓会に出ていないのですが、幹事役のこのM君からは「帰省に合わせて同窓会するからいつ帰省するか教えて」とメールが来たり、同窓会が終わると写真を送ってくれたり、こまめで優しい人でした。


彼の突然の死にショックを受けた友人はすぐ私に電話してきて「話したいときはすぐ話し、会いたい人には会おうと思ったの、会おう!」と言うことでした。^^;

電話を切って・・・神戸に住む彼女に会いに行けば、他の友人にも姉にも会えるわけですから、行ってもいいかなと思い始めました。

時間は誰しも無限ではないのです。